本格中国料理のウイメイのホームページへ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ウイメイ
オーナーへメッセージ

2007年12月07日

SBS「回味(ウイメイ)」で中国茶を味わう(ランチつき)

12月5日水曜日(この日、店の営業は定休日のためお休みです。)、
当店にて、中国茶教室(6講座中、3回目)を行いました。
中国政府認定茶芸師を迎えての本格的な中国茶を、
講座専用特別ランチを頂きながら、楽しく学べる教室です。

講座専用特別ランチの内容は、

まず手始めに、クルミの飴だきで、
SBS「回味(ウイメイ)」で中国茶を味わう(ランチつき)

次に、海老のすり身湯葉はさみ揚げを、きゅうりと甘味噌でいただき、
SBS「回味(ウイメイ)」で中国茶を味わう(ランチつき)

そして、レンコンと凍頂烏龍茶葉の金平(左)と海老と龍井茶の生春巻梅ソース添え(右)を
前菜二種とし、
SBS「回味(ウイメイ)」で中国茶を味わう(ランチつき)

メインは黒酢の里芋酢豚で、もちろんご飯が付いて、しかもおかわり出来て、
SBS「回味(ウイメイ)」で中国茶を味わう(ランチつき)

最後にデザートが、この寒い時期にうってつけのあたたかいココナッツミルク白玉入りでした。
SBS「回味(ウイメイ)」で中国茶を味わう(ランチつき)

途中入会も随時受け付けておりますので、
興味のある方は、ご連絡ください。

次回中国茶教室は、来年1月16日水曜日です。

 店長「中国茶は、身も心も安らぎますよ。」


  ~データ↓~

 飲茶(ヤムチャ)の本場『広東』のお料理を召し上がりながら、お洒落に、知的に中国茶を学んでみませんか?
種類の多い中国茶の味や特徴を中国茶のソムリエこと茶藝師(ちゃげいし)が分かりやすくご紹介いたします。

1.茶器の名称と扱い方
2.中国茶の分類
3.中国茶の歴史
4.青茶
5.緑茶
6.黒茶、その他のお茶

講  師/中国政府公認茶藝師 横田友里子
受講日/10月3日スタート 第1水曜日 11:00~12:30 1月のみ第3水曜日
受講料/12,600円(6ヵ月・6回)※途中入会の場合、回割計算です。
教材費/9,450円※途中入会の場合、回割計算です。
会  場/回味(浜松市中区葵東)

お申し込み・お問い合わせはSBS学苑浜松まで。


同じカテゴリー(教室)の記事

Posted by ウイメイ at 01:44│Comments(0)教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SBS「回味(ウイメイ)」で中国茶を味わう(ランチつき)
    コメント(0)